ハード豆知識
ファミコン
ファミコン発売当時はブラウン管テレビであり、現在の液晶テレビに接続する方法をご説明します。
液晶テレビでもアナログ切換機能があることが前提です。(リモコンに切換ボタン)
ファミコンのセッティング方法
① 本体にACアダプターとRFスイッチを取り付けます。接続は端子の形状が違うので間違うことはないでしょう。
②RFのテレビへの接続 ・・・テレビに繋がっている外部アンテナ線のプラグをテレビから抜き取ります。そこにRFスイッチのプラグを差し込みます。きちんと奥まで差し込まないと画像不鮮明になることがあります。
③まずテレビを地デジからアナログに切り替えてください。
当店がお届けするFC本体は1チャンネルに設定しています。テレビのチャンネルも1チャンネルに合わせてください。(2チャンネル、2チャンネルでも使用可)
テレビによって1CHがよいか2CHがよいか相性があります。試してください。
ソフト(カセット)の端子クリーニング
長期間使用していなかったソフトを使用する場合は、ソフトの端子クリーニングが必要です。
ファミコン、SFC、64、GB、GBAなどの中古ソフトは本体に差し込んでも最初は映らないことが殆んどです。古いソフトの80~90%が、すぐには起動しない状態になっています。しかし、不良品ではありません。原因は、経年のため端子がサビや汚れで通電しにくい状態になっているからです。この問題は、端子を研磨することで解決します。
使い古しのタオルの端を水で濡らし、ぎゅうぎゅうによくしぼって、マイナスドライバーかハサミの先にかぶせて、端子(本体と接触する金属部分)両面を綺麗に磨いてください。力を入れてゴシゴシと20~30回磨いてください。 なお、ハサミなどの金属が端子に直接触れると端子を傷つけるので注意してください。
異常音があるとき
初代ファミコンは2コンにマイクロフォンが付いている珍しい本体です。
マイクが付いているため「ブ~ン」と異常音が出ることがあります。これは、マイクの音量調整で消すことができます。調整しても消えない場合は、調整レバーをガチガチと高速でスライドさせて下さい。レバーの隙間に「フウッ~」と力いっぱい息を吹き込むことも効果的です。
液晶テレビで使うときの画像の揺れや変形について
ファミコンは現在の液晶テレビで使用すると、多少の画像の揺れ等が生じることがあります。
当店は液晶テレビで検査して発送していますが、お客様のテレビ(メーカー等)によっては、少し異常を感じることもあるようです。ご理解をお願いします。
ディスクシステム
ファミコン本体と同時期に任天堂が発売したゲーム機です。
ファミコン本体ほどポピュラーではないが、ファミコンはカセットを使用、ディスクシステムは専用のディスクカードを使用します。
ファミコン兄弟だが機能が違います。ソフト(ゲーム内容)は同じものもあるが大部分は違うもので仕分けてあります。例えばファミコンではスーパーマリオブラザーズの次はマリオ3で、マリオ2はありません。マリオ2はディスクカードに収録されています。
ツインファミコン
ツインファミコン本体はファミコンカセットもディスクカードも使用できる、SHARPが発売したゲーム機です。
文武両道いや水陸両用?
しかも当時では最先端のAVケーブル接続。
今でも便利に、立派に使用できます。
ユニットの長所と短所
ディスクシステムもツインファミコンもディスクを起動させるユニット(心臓部)は全く同じものです。モーターの回転をベルトが伝動してディスクを回転させソフトを読み込みます。そのベルト寿命が数年で使えなくなります。決定的な弱点であるがベルトを交換すれば蘇るという長所があります。
逆に、プレステ、セガサターンなどはプラスチック製ギアでディスクを回転させているが、経年劣化でギアが欠けても交換手段が殆んどありません。
結果的にディスクシステムやツインファミコンのユニットは最先端の優れものということです。
ベルトは本格仕様のゴムベルトを装填しています。材料費は高いが匠のこだわりです。モビロン輪ゴムは一時的代用品としては使えるが、数か月で伸びて、外れたり空転を起こしているようです。メンテナンスは、清掃、ヘッド調整、必要カ所のグリス塗布などを行っています。
【30日間保証】お買上げ日から30日間は修理代、送料とも無料です。
多数販売中。修理も承ります。
修理依頼品の送付先 シンメイ堂
〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-40-4
☎048-940-8791